日本政府が、トヨタに対して電気自動車バッテリー生産の拡大支援として、大規模な補助金を提供する動きがありました。なんと、その総額は驚くべき1,200億円になります。この補助金は、トヨタのバッテリー生産能力を現在の2倍に拡大するのが目的になります。
トヨタは自身の大胆な目標として、2026年までに毎年全世界で150万台の電気自動車を販売すると発表しています。しかし、その実現にはリチウムイオンバッテリーの十分な生産能力が不可欠です。そこで登場するのが、この補助金なのです。
この補助金は日本国内のバッテリー生産を支援し、蓄電池を国家経済の安全保障に重要な要素として位置づけています。政府はこの補助金を通じて、バッテリーの開発と製造を活性化しようとしています。その一環として、トヨタは政府の予算の一部、つまり20億ドルの予算から一部を受け取ることになります。
また、トヨタは電気自動車の未来を変えるために、新たな技術を発表したのです。その一つが、固体状態の電気自動車バッテリーで、これが実現すれば、航続距離が大幅に伸びると期待されています。2026年には、約1000km以上も走行可能な新型電気自動車を市場に投入する計画です。そして、さらに驚くべきことに、2027年から2028年にかけては、航続距離が20%も増加し、わずか10分で急速充電可能な、固体状態の電気自動車バッテリーの大量生産に挑戦します。これらの革新的な取り組みにより、トヨタは電気自動車への完全移行を一層加速させることを目指すようです。
電気自動車の未来を支えるための大きな一歩になりそうなこの動きに、海外からたくさんのコメントが寄せられていましたので、その一部をご紹介します。
海外の反応
■ トヨタはいつでも追いつくでしょう!彼らは市場の準備が整うのを待っているだけです。
■ おい、私は固体電池とグラフェンの実験室での結果が現実の製品になるのをすごく楽しみにしていたんだ…。それはいつも数年先の話だ。
■ カンザス州のパナソニックは55億ドル、ノースカロライナ州のトヨタは59億ドル。これは米国にとってかなり良い投資です。
■ 西海岸以外の他の州でも技術が浸透しているのはうれしいことです。
■ 彼らがそれを達成できることを願っています。トヨタの品質がEVに必要です。
■ トヨタがついにEVに本気で取り組むようになったようです。彼らからの新たなペースチェンジはうれしいです。
■ トヨタがとうとう目を覚ました。
■ 「目を覚ました」部分については反対だな。固体電池は少なくとも過去20年間にわたってトヨタの主要な研究開発プロジェクトでした。それを商業的に実行可能にすることは非常に困難です(アメリカのQuantumScapeを見てください)。もっと正確には、トヨタの努力がついに「報われた」ということだ。
■ でもでもでも、彼らはまた水素が未来だと言っていて、トヨタはまだ全電気モデルを導入していない… 彼らが口先だけのことを現実に変えられるとは信じられない。
■ この目覚めの結果、気候はわずかに勝利に近づきました。しかし、長期的に見てトヨタが勝つかどうかはわからない。彼らはパーティーにかなり遅れてやってきた。
■ もし本当なら大ニュースだ。でも、乗客を乗せるスペースはあるの?それとも、車全体がバッテリーで、シートだけってこと?
■ それをコストで生産できなければ、それは無用の技術だ。人々は250マイルの範囲で十分にやっていけている。プロトタイプは簡単だが、製造は難しい。
■ そして、魔法のユニコーンが虹で養われると無限の運転範囲を提供できるかもしれない。水が雨を作り出すと言うのと同じだ、もちろん、それが十分にあれば…
■ 90%以上の販売車がEVになるまで、私は900マイルのバッテリーを持つ1台の車を売るよりも、450マイルのバッテリーを持つ2台の車を売る方が良いと思う。
■ イーロン・マスクの言葉を引用するなら、「やってみろ」。この魔法のバッテリーを車に積んで大量に販売し始めてみてください。それが見えてから信じるよ。
■ トヨタがEVに反対しているわけではない、彼らはただ速やかで自然な採用を望んでいるだけだ。高価なEVを買ったところで、来年のモデルは充電時間の半分で20%範囲が広がっていると想像してみてください。技術はまだ進化し続けている。
■ それを数年間研究してきた。だから、彼らが目を覚ましたとは言わないだろう。彼らがこれを計画していて、それが実現できると確信するまで発表したくなかったと思う。
■ 「トヨタが電気自動車の未来との闘いをやめて、100%ゼロ排出ガスの車両ラインナップに取り組むまで、株主たちは懐疑的でい続け、責任を追求し続けるべきだ」。我々は見守るだけだ…
■ これは6年前に言っていたのと同じことだ、「すべての奇跡の技術が5年以内にまとまる時、我々はEVをやるだろう」と。
■ 我々はハイブリッドよりもEVを選ぶべきだと確信しているのか?トヨタに対して賭けることはないと学んだが、彼らがハイブリッドに見切りをつけてしまったなら、ハイブリッドについての多くの研究が経済的な誤りであったと言える。
■ 彼らは別の遠い未来の技術が一般に普及するまで、EVの導入を遅らせているだけだ。固体電池は長い間研究開発されてきた。それらはいくらかの可能性を示しているが、私はそれらに会社を賭けるつもりはない。彼らは水素の失敗から何も学んでいない。
■ CGIツールは今ではずっと良くなっているので、彼らはもっと速く、もっと良いレンダリングができるはずだ。でも、私は彼らがAIが彼らのすべての仕事をやってくれるのを待っているだけだと思う。
■ そして、彼らは競争相手のEVトラックからのコスト削減を見越して同じ取得数を見積もっている、自動運転は言うまでもない?もう一つの素晴らしい決定だ。
■ 固体電池はEVバッテリーの未来のように見えますが、時間が全てを語るでしょう。高電圧を作り出すためにたくさんの小さなバッテリーを直列につなぐ方法が今のところはうまく機能しています。最初の電車は石炭で動く蒸気エンジンから始まりました。これはただの技術の進化変化です。
■ これはトヨタの製造哲学が信頼性と穏やかな進化を何よりも重視しているという観点から、大きな取引です。
■ 彼らが「2027年にリリースを目指している」なら、それができるとすれば少なくとも2028年か2029年になるでしょう。生産ランプは数年かかる…トヨタは運が良ければ2035年までにEVスペースで関連性を持つかもしれない。
─────────────────────────────────────────────────────
トヨタの電気自動車戦略には賛否両論がありましたね。一部は「目覚めた」と称賛する一方、他の一部は「努力が報われた」と表現し、長年の固体電池開発を指摘していました。
トヨタの全電気モデル導入の遅さや水素への拘り、そして900マイルの電池の商業化可能性には疑問の声も多かったです。
“やってみろ”、視えてから信じる、これが市場の一般的な反応のようなので、電気自動車の明るい未来を是非トヨタが実現させてもらいたいですね。
コメント